二千円札の問題なのだ
そう言えば二千円札は使われているのだろうか?タクシー運転手になって一度も見たことがない。一万円札、五千円札、千円札は毎日のように料金として頂くし、ボクも買い物や食事の時に使う。ウォン紙幣、ドル紙幣なんてのもたまに出されるお客様もいるのだけれど、二千円札はいったいどこに行ってしまったのだろうか?夏碓井から霧積へ行くみちで、渓谷へ落としたわけでもないだろうに、あの二千円札はどうしたのだろうか…。
ふとそう思って調べてみた。あまり流通していないそうだ。理由は、きっと商店、コンビニ、スーパーなんかのレジスターの問題だったりするのかもしれない。結局あの2000年にレジの改良をすることなく、それら小売店が流通をストップさせたから、なのかもしれない。
そんな不幸な二千円札を流通させようと「二千円札大使」なるものもあるらしい。
二千円札大使
2000年に発行された2000円札があまり流通していないことから、お札に描かれた「守礼門」のある沖縄の経済界が中心となって創設した 制度。沖縄海邦銀行前頭取の湖城英知を中心としたボランティア組織「二千円札流通促進委員会」が、2000円札を積極的に利用したり、周囲に利用をよびか けたりしている人を「大使」に任命し、認定証を発行する。
なるほど……。でも、やっぱり釣銭として用意するのも面倒だし、もしかなりの量が流通するようになったら間違いも起きるだろうと思う。 千円札や五千円札と思って渡したり、貰ったり…。タクシー運転手の場合お札は財布に入れている場合が多い。その財布の構造が紙幣2種類を仕分けるように出来ている。すなわち、五千円札と千円札を収納する場所しかないのだ。
一万円札はカード入れに入れている。あるいは別な場所に置いている。だって一万円札をお客様に渡すことはめったにないからだ。「千円札を一万円札に替えてくれないかなあ」なんて逆両替の時しか渡すことはないのだ。
夜、薄暗い車内でお金をやり取りするのだから、単純なほうが良いに決まっている。良いに決まっているというか、そのほうが間違いが起こらない。8000円のお釣りを二千円札入りで、どう数えるのだ。「5(五千円札)、6、7(二千円札)8(千円札)、8000円のお返しになります」なんて、「6、7」を一枚の札の間に言わなければならないなんて、ちょっと難しくないか?9000円のお釣りの時には、もっと複雑になるし…。
きっと二千円札を一枚と数えてしまう人も出てくる。 薄暗いから手探りでも分かるぐらい単純なほうが良いのだ。二つ折の財布の厚いほうが千円札、薄いほうが五千円札、なんて単純さだから、千円札と五千円札を取り違えるということがないのだ。
料金として頂いても、きっと釣銭として渡さないのだろうと思う。そういうことからきっと流通しないのだろうと。お金が一方通行なのだから動くはずがない。
二千円札には申し訳ないのだけれど、タクシー運転手にとってはありがたくない存在なのだ。というか、多くの人が「ちょっとねえ」なんて思っているのだろうと。そしてそれはやっぱり間違いが起こってしまいそうだから、そんな理由なのかもしれないね。きっと。
満月