最低賃金1000円に思う

最低賃金の議論がテレビでもネットでも賑やかに行われている。1000円になるという。
その全国一律1000円の時給がこの国の景気にどれほど貢献するかというと、極めて微妙だと思う。失業率や雇用問題にもそれほど影響を与えないとも同時に思っている。言われているように失業増を招くかもしれない。雇用側の雇い渋りも起き可能性もあるのだから。それは特に地方において顕在化するのだろうと思う。だって、650円がいきなり1000円になるのだから。
これまでの最低賃金の悪い点は、地方間の格差がありすぎて、そしてその賃金が固定化しているということだ。グローバル化というわりには、労働問題を考える人たちの頭の中での地方は狩猟生活をして自給自足をしているぐらいの認識なのだろうかと疑ってしまう。都市と地方間の物価格差というものは、ほとんど感じられなくなっているように思う。地価の差は確かに都市において顕在化しているものの、家賃となるとまた別の話になるように思う。そしてその都道府県においても、大都会もあれば限界集落という地域もあるのだから、県単位で最低賃金を決めてきたのも乱暴な方法だと思う。
都道府県単位もだけれど、全国一律も乱暴な方法だと思う。
3割4割の賃金上昇は地方の小企業にとっては死活問題になるかもしれない。そのことによる物価上昇も懸念されるところだろう。デフレ傾向から、一気にインフレに振れる恐れもある。賃上げ便乗値上げなんてことも起きるだろう。賃金上昇率の高い、そして非正規雇用率の高い、地方の中小企業、街場の工場なんてところを直撃するということだ。
やはり全国一律や、県単位での最低賃金ではなくて、原則は同一労働同一賃金ということなのだろうと思う。それさえすれば、そんな乱暴な方法ではなくて、全国どこにいても、同じ企業で同じことをしていたら同じ賃金をもらえるという極めて当たり前のことになるのだから。
下は熊本市と豊田市のローソンのアルバイト募集記事の画像だ。
深夜において215円もの格差がある。熊本では深夜手当てが付いて785円で雇用される。一方豊田市では1000円。熊本市の平均は800円程度、愛知県は1000円。熊本の物価が2割安いのならばそれはそれで納得するかもしれない。ところが、ほぼ同じ物価、あるいは熊本市のほうが都会なので農産物は高いかもしれない。
熊本市内のローソンの時給(深夜帯22時~5時まで785円)
熊本市内のローソンの時給
豊田市内のローソンの時給(深夜帯22時~5時まで1000円以上、かつ深夜帯外の5時台も1000円以上)
豊田市内のローソンの時給
こういうネジレ減少が起きていることが問題なのだ。ローソンで800円、セブンイレブンで1000円ならば納得もする。経営利益もそれほど差があるとは思えない。地方のほうが儲かっているということもあるだろう。競合店も少なく、商店自体少ない地域では、スーパーのようにコンビニが利用されているところもあるのだから、日販70万80万という店もあるだろう。
ところが肝心要の人に対しては2割も差をつける。コンビニ業界だけではない。ほとんど同じことがこの国で起きているのだ。それが問題だと思う。最低賃金という取締りを強化するのではななくて、同じ職業ならば同じ時給がもらえるということのほが人には優しい。
物価の地方間格差なんてのは情報と同じだと思う。逆に携帯電話の電波が入り難いところほど物価は高いと思ったほうが良い。限界集落にはユニクロもしまむらも、ジャスコもイズミヤもないのだから。物価は高い、賃金は安いというのが地方の現状なのだ。そして求人もない。現在の県単位の最低賃金が地方からの若者の流出を促進して、過疎化に拍車をかけたのだから、必然的にそうなる。
企業モラルなんてことを言うと、もうほとんど絶望的だから、やはり職業による最低賃金を決めたほうが良いと思う。それが派遣問題の解決にも繋がると思う。そのことはまた項をあらためて書くけれど、なんだか政治屋の頭も労働屋の頭も簡単だなあ、と思ってしまう。どこからその1000円は出たんだよ、なんて考えるとね。
梅雨は早く上がってほしいけれど…。

10件のコメント

  • blank

    御巣鷹さん、こんばんは。
    そうだなあ、時給600円台になると、日給5000円、最近は週休2日なんてところが多いから、月10万円…。やっぱり疲れますね。
    運送も大型長距離だと、年収で300万に届くという感じなのかもしれませんね。
    たまに書いていた金さんも、月給13万円、ボーナスなしの正社員ですけれど、奥さんもパートで働いて、2人でやっとワープア脱出ですもんね。

  • blank

    最低賃金は613円です。笑
    けど最低賃金での求人はないです。
    運送業はまた違ってきますが、平均すれば似た様な感じですね!

  • blank

    >さといもさんへ
    どうなんでしょうね。「よくある」とは思いませんが、残業分を支払わないで、そこを合算すると最賃に達しない場合も出てくるでしょうね。日給のところも時間で割ると、最賃以下だったなんてことも。
    地域ごとの賃金差をなくすには、最低賃金1000円や職業での賃金同一化ということでしょ?
    最賃が企業の賃金基準になっているし、公務員もそれを基準にするんだから、地域間格差は出てくるのだし。
    >通りすがりさんへ
    そうですね。ボクが書いた「限界集落にはユニクロもしまむらも、ジャスコもイズミヤもない」ですから、消費者物価は高いですよね。
    不動産も土地ということで、例えばアパートは高かったりしますよね。幅がないというか。都会だとバスなし2万円台なんてのがあったりしますけれど、田舎は少ないかな。ま、田舎にもよりますけど。
    その島根県の某所というのが観光地だとすると、観光地プライスってのもあるのですけれどね。
    >通りすがり2さんへ
    ども。
    そこはそうですね。都会のほうが地価は高いけれど、家賃は幅がある。えっと、上にも書きましたけれど。
    ま、ボクの文章がダラダラですから、よく分からない部分が多いかな。推敲しない場合もあるし…。ま、好き勝手に書いているので…。
    >まことさんへ
    衝撃ですか。そんなもんですよ。それで問題は昇給もほとんどないってことです。1年に10円20円あったところで、やっと10年後に都会並みの730円とか800円台になるし。それは労働問題よりも人権問題だろ。と思っています。
    バラつきはあっていいのですが、真面目にやっても10円や20円の差なんて、という絶望感みたいなものがありますよね。
    パートタイマーが主婦や学生が多かった時代だとそれでもよかったのでしょうが、非正規という人がその枠に入っていますからね。
    それと、事業主のモラルみたいなものもね。コンビニなんてのは地方のほうが儲かっている場合もあるんだし、ということです。
    >御巣鷹さんへ
    最低賃金からですよね。もう10年も前からそんなもんでしょ?熊本もそうでしたよ。10年前も深夜で800円前後。今も相変わらずです。
    遊ぶ金じゃなくて、きっと情熱的なんでしょうね。熊本の人は、火の国の女とか言うし。高知の人もきっと南国の女とか言われているのでしょうし。
    ついでに酒飲み?
    >シローさんへ
    正社員でも13万円、ボーナスなしなんてザラにありますからね。たまに書く金さんもそれぐらいの給料のところに転職しましたけれど、普通に生保レベルですからね。
    熊本は結構都会で、高物価低賃金というモデルケースでもあるかなあ、なんて思って例に出しました。逆に愛知は低物価高賃金かな。
    需給のバランスもあるのですけれど。ま、それも有効求人倍率が0.4倍とかになってしまって、昨年までの1.7倍とかではなくなったので、値崩れするかもしれませんが…。

  • blank

    http://www.kplb.go.jp/search/joken/joken02.html

    熊本県最低賃金・・・628円(熊本労働局)
    愛知県最低賃金・・・731円(愛知労働局)

    http://www2.aichi-rodo.go.jp/work/saitin01.html
    職業別に最低賃金を決めた方が良いと感じます。熊本の628円は冗談だと思いましたが、マジですね。

  • blank

    高知のコンビニは630円からです!
    夜間は850円からが多いです。
    熊本とはそれほど景気の差はないと思いますが、熊本県民ほど高知県民は期間工にはいませんでしたね。
    多分出稼ぎに出たがらない人が多いのかも?
    ちなみに余談ですが、全国で女性の中絶率がトップなのは熊本で、2位が高知です。
    金も遊ぶ場所もねぇからみたいな性交理由が多いとか。どうなんだろう?

  • blank

    熊本ローソンの時給628円には衝撃を受けました。
    こちらでも時給単価はかなり下がってますがさすがにこの数字はないです。

  • blank

    すみません書き終わる前に送信しました。
    おふたりとも田原さんが物価に書かれていることをちゃんと読みましょうよ。「さといもさんがおしゃるように」ではなくて、このエントリーで田原さんが書いていることですよ。都市のほうが地価は高い(都市において顕在化している)、それでも家賃は安い場合がある(別の話)、ということですよ。

  • blank

    「都市と地方間の物価格差というものは、ほとんど感じられなくなっているように思う。地価の差は確かに都市において顕在化しているものの、家賃となるとまた別の話になるように思う。」

  • blank

    先日、用があって島根県の某市にはじめて行ったんですが・・
    昼に空腹を覚えてランチを食べようと思って
    近くの飲食店を何軒か探したんですが、メニュー見るとハンバーグ700円、カレー650円、天ぷらそば700円・・全体に高い。500円以下のメニューがまるでない。
    大都市なら松屋とか吉野家というチェーン飲食店で済ませるんですが、ここにはそういう店もない。
    さらにバス代が高い。本数も少ないし、20分
    ほど乗車しただけで360円も運賃がかかりました。
    さといもさんがおっしゃるように、田舎で安いのは不動産価格だけじゃないでしょうか。

  • blank

    特に地方では正規非正規問わず最低賃金が守られていない事例がよくあります。
    今でもこんな状況なのだから仮に1000円にしても全ての雇い主が守るとはとても思えないし
    そうなったら雇い主側も色々理由を付けて取り戻すための搾取をするかもしれません。
    国や行政も例外規定を多数設けてザル法にしてしまう可能性があります。例えば業種、企業の規模、年齢などで。
    まずはうわべだけの賃金を上げるより地域毎の所得の差をなくしていくのが先決だと思います。
    地方は物価が安いとよく言われますが私もそうは思っていませんよ。明らかに差を感じるのは不動産くらいじゃないですかね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA