空車なのに迎車中? 不正ではありません 2024年7月31日 タクシー業界 空車なのに迎車中? 河野太郎氏がタクシー業界の不正指摘、というニュースに業界内がザワザワしています。 これは、第17回規制改革推進会議 地域産業活性化ワーキング・グループでの河野大臣の発言「なお実際には「空車であるにもか[…] 続きを読む
自家用車活用事業の制度について 2024年3月29日 タクシー業界 いよいよ、日本型ライドシェアと言われる「自家用車活用事業の制度」が4月から始まります。その方針について国土交通省から発表がありました。 自家用車活用事業の制度を創設し、今後の方針を公表します。 法人タクシー事業者による交[…] 続きを読む
タクシー運転手不足とオレ 2024年2月16日 タクシー業界 「タクシー運転手不足」と言われている。そしてタクシー不足の原因でもある。しかし、運転手を増やせば供給過多になる。そしてその供給過多が共有地の悲劇を生む。そのための、需給調整、台数規制の有効性も疑わしい。結局、車両台数より[…] 続きを読む
タクシーの需要量 2023年12月16日 隠遁記 タクシーの需要量が最も多いのは12月です。これはどの地方でも同じようです。理由はボーナスと忘年会でしょう。 下の図はコロナ禍前の2018年の月別時間帯別営業回数グラフです。12月の特に夕方から深夜の時間帯にピークになりま[…] 続きを読む
タクシーバブル 2023年10月7日 タクシー運転手になろう タクシーバブルは起きているのでしょうか。 コロナ禍で大量離職した運転手は戻ってきませんタクシー運転手 4年で2割減 コロナや高齢化による離職が背景に。 しかし、利用者は増加し需要と供給の不均衡が起きています。 その不均衡[…] 続きを読む
タクシー不足は解消されません 2023年9月19日 タクシー業界 タクシー不足は解消されることはないんです。なぜならば、運転手になりたい人がいないからです。その理由は、次の2点です。 あぶない あやしい ライドシェア、二種免許緩和、一種免許での旅客運送、80歳定年、個人タクシー要件緩和[…] 続きを読む
タクシーの賃金制度とライドシェア 2023年9月11日 タクシー業界 タクシーの賃金制度がタクシーの発展を阻害していると前回述べました。さらに、この国の移動を阻害している犯人も、その出来高性歩合給という賃金制度なのです。タクシーの賃金制度について、さらに考えてみます。 https://ki[…] 続きを読む
観光地のタクシー不足 2023年8月11日 タクシーに乗る 観光地のタクシー不足が深刻化しそうです。すでにタクシー不足が社会問題化しているのに、これからはさらに観光地での移動が難しくなりそうです。 なぜならば、中国政府が日本への団体旅行を8月10日に解禁したからです。 中国政府は[…] 続きを読む