タクシー運賃値上と労働条件改善について考えたこと 2022年10月24日 タクシー業界 東京都内のタクシー運賃が11月14日から値上げになります。そこで、運賃値上と労働条件改善について考えてみました。 初乗りが420円から500円、加算運賃が233メートル80円から255メートル100円になります。 次のグ[…] 続きを読む
タクシー産業の特性 2021年12月4日 タクシー運転手になろう タクシーって、なんですか? 道路運送法ではタクシーを 「一般乗用旅客自動車運送事業」として、「一個の契約によりロの国土交通省令で定める乗車定員未満の自動車を貸し切つて旅客を運送する一般旅客自動車運送事業」と規定しています[…] 続きを読む
メーデーに思うこと 2020年5月1日 タクシー物語 メーデー2020 労使溶解 会社も組合も「会社を守るため」という言葉を使い、労働者からの搾取を正当化しているのが、この国の現状ではないのか? 労働者の日、勤労感謝の日、労働者が主体となって語られることも少なくなっているの[…] 続きを読む
休業補償を手厚くして休業させなければならない理由 2020年4月26日 タクシー業界 もっと休業してください、と昨日もエントリーしたのだけれど、タクシー業界が今後やらなければならないことは 雇用調整助成金の給付を受けて、直近の平均賃金ではなくて、昨年度の平均賃金以上を支払う。乗務したら最低賃金分は保証する[…] 続きを読む
ロイヤルリムジン社の全員解雇について(3) 2020年4月21日 タクシー業界 さて、ロイヤルリムジン社の件、訴訟問題に発展したのだけれど、こうなるってことを想像できなかったことも問題だとしても、もしかしたらそれも想定内の全員解雇だったのかもしれない。 タクシー業界の新型コロナによる売上減少対策は、[…] 続きを読む
10万円給付、ボクたちと国の約束 2020年4月18日 タクシー物語 一律10万円給付になりそうだ。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/benefits/ タクシー業界という貧民窟の住人のボクたちでも支給率が低いだろうと予想され[…] 続きを読む
転職、退職環境の整備を、タクシー業界が次にやらなければならないこと 2020年4月14日 タクシー業界 これから退職や転職が多くなる。 雇用調整助成金を使っての休業のことを昨日書いた。これぐらいは2月の段階で考えて準備していたはずだ。そう思いたい。2月、3月に皆勤手当てを出して稼働率を上げた事業者もあるそうだが、気がふれて[…] 続きを読む
ロイヤルリムジン社の全員解雇について(2) 2020年4月9日 タクシー業界 コロナ禍でのタクシー会社の解雇について考えてみた。 三重県の三交タクシー労働組合書記長の立てこもりには驚いた。しかし、全く理解できないわけではない。労使関係溶解・労働組合無力と言われる今、闘うこともものも言えない労働組合[…] 続きを読む