タクシー業界に足りないもの 2021年2月9日 タクシー物語 タクシー業界に足りないものはなんなんだろう。 そろそろ1年になろうとしているこの災禍。思い起こせば、1年前の今頃…まだマスクもあった。それにアルコールティッシュを100均で買った記憶がある。こんなことになるとは、これほど[…] 続きを読む
雇用調整助成金はどうなる? 2021年1月26日 タクシー業界 雇用調整助成金でなんとか生き延びているっての。それがボクたち地方のハイタク事業者だったりタクシー運転手だったりする。 2020年度の売上は、どこも前年比40〜60%なんて数字になるんだろうなあ。1年も続くと経営者も従業員[…] 続きを読む
緊急事態宣言と日本交通 フル稼働について考えたこと 2021年1月22日 タクシー業界 暇だ。 緊急事態宣言下の街は、特に夜の繁華街は静まり返っている。 そんな夜の時間帯を避け、昼間に稼働数を増やすハイタク事業者も多い。その結果、昼間が供給過多になっているらしい。少し前までは、休業分の供給不足で稼働台あたり[…] 続きを読む
緊急事態宣言再発令下、タクシーの休業について考えたこと 2021年1月15日 タクシー業界 2度目の緊急事態宣言が発令された。緊急事態宣言とタクシーの休業について考えてみた。 宣言下の街はというと、昨年4月よりは感染者数は爆発的に増加している。とはいえ昨年ほどの深刻さはないように感じる。それは、マスクやアルコー[…] 続きを読む
雇用調整助成金とタクシーの休業について 2020年6月13日 タクシー業界 雇用調整助成金のコロナ対策での引き上げが第二次補正予算が参議院で可決成立した。「雇用調整助成金の抜本的拡充をはじめとする生活支援」として、1兆9835億円の予算が組み込まれている。この拡充、コロナ特例で、緊急対応を9月ま[…] 続きを読む
休業補償を手厚くして休業させなければならない理由 2020年4月26日 タクシー業界 もっと休業してください、と昨日もエントリーしたのだけれど、タクシー業界が今後やらなければならないことは 雇用調整助成金の給付を受けて、直近の平均賃金ではなくて、昨年度の平均賃金以上を支払う。乗務したら最低賃金分は保証する[…] 続きを読む
雇用調整助成金を使って、もっと休業してください 2020年4月25日 タクシー業界 稼働台数をかなり削減しているようだが、削減したとしても、外出自粛と給付金付きでの休業要請を出している状況では、週末の繁華街はゴーストタウン化していて、相変わらずタクシーは並んでいて、売上も相変わらず1万円いくかいかないか[…] 続きを読む
ロイヤルリムジン社の全員解雇について(3) 2020年4月21日 タクシー業界 さて、ロイヤルリムジン社の件、訴訟問題に発展したのだけれど、こうなるってことを想像できなかったことも問題だとしても、もしかしたらそれも想定内の全員解雇だったのかもしれない。 タクシー業界の新型コロナによる売上減少対策は、[…] 続きを読む