めじかの里土佐清水(24日目の5) 2008年11月11日 四国遍路 迷故三界城 「めじか」なんて聞くと、なんとなくかわいい動物、例えば、めだかとか、めじろとか……を想像していたんだけれど、カツオ(ソウダカツオ)のことをだそうだ。 足摺岬・竜串の入口に位置する。土佐清水市は、うどん・そばのダシに最適な[…] 続きを読む
そして久礼遍路小屋へ(17日目の2) 2008年11月4日 四国遍路 迷故三界城 札所がない日は休憩する時間が少なくなる。納経に30分~40分かかるとしても、その時間は立ち止まっているので、足を休めるということになる。歩くことよりも、休むことが難しい。時間があるのに急いでしまう。 14時30分に道の駅[…] 続きを読む
夜須の芋天、店員さんたちとの出会い(13日目の2) 2008年10月31日 四国遍路 迷故三界城 夜須の芋天は美味しかった。遍路中、どうも食堂、コンビニに入るのに気が引けた。汚れている、ということが理由だった。 「ありがとうございます。お気を付けて」とレジの後に言ってくれるコンビニの店員さんは、2割いただろうか。遍路[…] 続きを読む
プロ遍路との出会い(4日目の1) 2008年10月22日 四国遍路 迷故三界城 プロ遍路氏が「神山、鬼門や~」と言った。 そしてボクが自販機の缶コーヒーを買おうとしたら「こんなところに金落とすことはない」と…。神山町には鬼籠野(おろの)というところがあるのだけれど、そういう意味では本当に鬼門かもしれ[…] 続きを読む