休業補償を手厚くして休業させなければならない理由 2020年4月26日 タクシー業界 もっと休業してください、と昨日もエントリーしたのだけれど、タクシー業界が今後やらなければならないことは 雇用調整助成金の給付を受けて、直近の平均賃金ではなくて、昨年度の平均賃金以上を支払う。乗務したら最低賃金分は保証する[…] 続きを読む
鬼畜 2017年12月26日 タクシー物語 イブとクリスマスに「鬼畜」を観る。 イブの夜はテレビ朝日で放映されたドラマ版、クリスマスの夜は1978年、野村芳太郎監督の映画版を観た。 ネット上では、クリスマスイブの夜に放映することの是非を問う(そこまで大げさではない[…] 続きを読む
ゲリラ豪雨に花火大会 2014年7月19日 豊橋漂流 お昼のゲリラ豪雨、浸水したところもあって、怖かったね。夜は、花火の音が聞こえる。豊川の方向が明るく光っている。 安アパートの住人たちはどうやら部屋にいるようで、それはボクとて同じで、それはお盆や正月でも同じで、少しだけセ[…] 続きを読む
豊橋の街を自転車で 2013年9月21日 豊橋漂流 豊橋の街を自転車で、週末20時、夜の隙間に… 家庭では夕餉が終わりその片づけも終わる頃。居酒屋では二杯目の酒に一週間の疲れがまわる頃。全てが駆け引きを停止する頃。鳥たちもねぐらを定める頃。この部屋がため息で満たされる頃。[…] 続きを読む
野依八幡社のシダレザクラ 2010年4月5日 タクシー物語 野依のシダレザクラを見に行きました。 この季節、お客様と「桜」の話題で話をすることが多い。「向山の桜も満開だろうね。公園のほうが少し早いのかな」とか「豊橋の桜の名所はどこですか」とか「寒い中で花見よりは居酒屋のほうが面倒[…] 続きを読む
片月見の頃 2009年11月2日 失業の日々 片月見とは、八月の十五夜と九月の十三夜のどちらかしか月見をしないことを言う。きっと、上部だけの行いを戒めたのだろうと思う。世の中には、片月見が多い、とも思う。 八月十五夜、九月十三夜のうちどちらか一方の月見しかしないこと[…] 続きを読む