公共ライドシェアってなに? 2024年7月23日 タクシー業界 公共ライドシェア(?)について考えてみます。というのも、8月から自治体やNPOが運行する自家用有償運送を「公共ライドシェア」に名称を統一するからです。 ちょ、待って。あのー、これまで忌み嫌われいた「ライドシェア」が、いき[…] 続きを読む
newmoが岸交と提携した理由 2024年6月26日 タクシー業界 newmoが岸交と提携した理由は、タクシー事業とライドシェア事業の展開です。それには、大阪市域交通圏の改正タクシー特措法特定地域及び準特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法の準特定[…] 続きを読む
オレ型ライドシェアの登場 2024年6月8日 タクシー業界 日本型ライドシェアの登場とともに、白タクの進化系オレ型ライドシェアも登場した混沌としたタクシー業界です。ややこしいね。 オレ型ライドシェアとは オレ型ライドシェアとは、自家用車をライドシェア車両に偽装して違法な白タク行為[…] 続きを読む
かなライド@みうら 2024年5月26日 タクシー業界 「かなライド@みうら」とは、神奈川県三浦市で行われている自家用車活用事業(日本型ライドシェ)です。交通空白地ができる時間帯、19時〜25時に行われます。 https://www.city.miura.kanagawa.j[…] 続きを読む
「自家用車活用事業の実施状況について」を読む 2024年4月24日 タクシー業界 「自家用車活用事業の実施状況について」について考えてみます。 第12回 地域産業活性化ワーキング・グループが本日(4月24日)に行われました。「自家用車活用事業の実施状況について」は、その会議で提出された国土交通省の資料[…] 続きを読む
自家用車活用事業・ライドシェア出発式で考えたこと 2024年4月9日 タクシー業界 自家用車活用事業(日本型ライドシェア)が4月8日に始まり、出発式が行われました。そのライドシェア出発式のニュースを見て考えたことを、綴ってみます。 (ライドシェアが)「始まった」とは言え、道路運送法78条を基に地域と時間[…] 続きを読む
ライドシェア議論、川邊氏の「ぜひご覧ください」に思うこと 2024年3月30日 タクシー物語 国土交通省の「自家用車活用事業の制度を創設し、今後の方針を公表します。自家用車活用事業の制度を創設し、今後の方針を公表します。」が出たことで、ライドシェア議論が再燃しています。その内容について、LINEヤフー(株)代表取[…] 続きを読む
自家用車活用事業の制度について 2024年3月29日 タクシー業界 いよいよ、日本型ライドシェアと言われる「自家用車活用事業の制度」が4月から始まります。その方針について国土交通省から発表がありました。 自家用車活用事業の制度を創設し、今後の方針を公表します。 法人タクシー事業者による交[…] 続きを読む