緊急事態宣言と日本交通 フル稼働について考えたこと 2021年1月22日 タクシー業界 暇だ。 緊急事態宣言下の街は、特に夜の繁華街は静まり返っている。 そんな夜の時間帯を避け、昼間に稼働数を増やすハイタク事業者も多い。その結果、昼間が供給過多になっているらしい。少し前までは、休業分の供給不足で稼働台あたり[…] 続きを読む
緊急事態宣言再発令下、タクシーの休業について考えたこと 2021年1月15日 タクシー業界 2度目の緊急事態宣言が発令された。緊急事態宣言とタクシーの休業について考えてみた。 宣言下の街はというと、昨年4月よりは感染者数は爆発的に増加している。とはいえ昨年ほどの深刻さはないように感じる。それは、マスクやアルコー[…] 続きを読む
タクシーの死(2) 2020年6月5日 タクシー物語 ロイヤルリムジン社の600人一斉解雇が、良くも悪くもこのコロナ禍におけるタクシー業界の経営と雇用、乗務員の思考までもを慎重にさせたのは確かだろう。 タクシーの死(1) 5月支給の賃金から、雇用調整助成金による休業手当が支[…] 続きを読む
タクシーの死(1) 2020年5月17日 タクシー物語 タクシーと公共性について 公共交通としての使命を捨てました。タクシーは死んだのです。 非常事態宣言が解除された週末夜の繁華街には、年末の繁忙期とは比べものにはならないにしても、その1割から2割程度のお客様が戻って来た。ま[…] 続きを読む
緊急事態宣言解除 2020年5月14日 タクシー物語 緊急事態宣言が解除された。ゆる〜く始まって、一気に解除された。 この国のやり方が正しかったのだろうか。それともウイルスの種類が中国や欧米のそれと違ったものだったのだろうか。700人弱の死亡者を考えると、そう思う。一気に解[…] 続きを読む
雇用調整助成金を使って、もっと休業してください 2020年4月25日 タクシー業界 稼働台数をかなり削減しているようだが、削減したとしても、外出自粛と給付金付きでの休業要請を出している状況では、週末の繁華街はゴーストタウン化していて、相変わらずタクシーは並んでいて、売上も相変わらず1万円いくかいかないか[…] 続きを読む
トヨタ自動車国内工場の稼働予定 2020年4月24日 タクシー物語 トヨタ頼み、トヨタ自動車の稼働予定が気になる、という地域が愛知県内には多い。この豊橋市もトヨタ自動車とその関連企業頼みの下請け工場や飲食店が多い。そしてボクたちのタクシー業界も、その動向によっては売上が上下する。 ゴール[…] 続きを読む
10万円給付、ボクたちと国の約束 2020年4月18日 タクシー物語 一律10万円給付になりそうだ。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/benefits/ タクシー業界という貧民窟の住人のボクたちでも支給率が低いだろうと予想され[…] 続きを読む