獺祭、島耕作が美味しい件 2018年8月29日 タクシー物語 獺祭、島耕作が届いた。 獺祭の蔵元 旭酒造株式会社 なぜ「獺祭、島耕作」なのか、というと、今年の7月の西日本豪雨で旭酒造さんも浸水により3日間停電となったそうだ。ちょうど発酵中だったお酒(タンク150本分)は、品質上「獺[…] 続きを読む
森、道、市場で夕暮れの街切り取ってピンクの呪文かける・・・ 2018年5月12日 タクシー物語 ふ~ん、って感じでゴールデンウィークも終わって、それはいつものことで、もう10年ほど同じ感じの春。 もうたぶんあの頃の感じで生きられないのは、それはきっとボクがオジさんになったからなのだろうと、思う。 「・・・そんなこと[…] 続きを読む
uberが想定しているもの 2018年3月4日 タクシー業界 uberやliftyが想定しているのは専業ドライバーではない。通勤途中のサラリーマンだったり、ドライブしている人たち、さらにギグワークで小遣いを稼ごうとしている人たちだろう。だから、ライドシェアの解禁は別問題として、タク[…] 続きを読む
生産性と公共性 2018年1月4日 タクシー物語 生産性と公共性は、互いに相容れないものではないだろうか。その困難さがタクシー事業に顕在化している。そのことについて考えてみた。 ボクたちの仕事、タクシーが公共交通機関という公共性のあるものならば、生産性とは相反する。それ[…] 続きを読む