雇用調整助成金はどうなる? 2021年1月26日 タクシー業界 雇用調整助成金でなんとか生き延びているっての。それがボクたち地方のハイタク事業者だったりタクシー運転手だったりする。 2020年度の売上は、どこも前年比40〜60%なんて数字になるんだろうなあ。1年も続くと経営者も従業員[…] 続きを読む
休業補償を手厚くして休業させなければならない理由 2020年4月26日 タクシー業界 もっと休業してください、と昨日もエントリーしたのだけれど、タクシー業界が今後やらなければならないことは 雇用調整助成金の給付を受けて、直近の平均賃金ではなくて、昨年度の平均賃金以上を支払う。乗務したら最低賃金分は保証する[…] 続きを読む
雇用調整助成金を使って、もっと休業してください 2020年4月25日 タクシー業界 稼働台数をかなり削減しているようだが、削減したとしても、外出自粛と給付金付きでの休業要請を出している状況では、週末の繁華街はゴーストタウン化していて、相変わらずタクシーは並んでいて、売上も相変わらず1万円いくかいかないか[…] 続きを読む
転職、退職環境の整備を、タクシー業界が次にやらなければならないこと 2020年4月14日 タクシー業界 これから退職や転職が多くなる。 雇用調整助成金を使っての休業のことを昨日書いた。これぐらいは2月の段階で考えて準備していたはずだ。そう思いたい。2月、3月に皆勤手当てを出して稼働率を上げた事業者もあるそうだが、気がふれて[…] 続きを読む
稼働台数削減、タクシー業界が今やるべき、たった2つのこと 2020年4月13日 タクシー業界 「いよいよ」あるいは「やっと」名古屋市内の大手法人タクシーが稼働台数を削減して営業をする。他の地域の事業者も追随してゆくのだろう。 なぜなら、今、業界がやらなければならないことは、地域の足を確保しながら、従業員と企業を守[…] 続きを読む
マスク2枚配布について 2020年4月2日 タクシー物語 「妹よ、ふすま1枚、へだてて今〜♪」 南こうせつさんの「妹よ」が頭の中に流れた。襖1枚ではなく、マスク2枚。 どうなんだろう、けっこう「ありがたい」なんて思う人も多いんだろうね。どれぐらいの経費がかかって、どれぐらい効果[…] 続きを読む