月: 2022年8月

マスクの問題なのだ コロナ禍で考えたこと2 タクシー物語

マスクの問題なのだ コロナ禍で考えたこと2

マスク着用とワクチン接種は、そもそも国が推進していた。それがアベのマスクや接種クーポンなんて形になった。 今頃その効果をとやかく言うのなら、それは政府のコロナ対策の失策を意味するのではないのだろうか? 思えば、マスクが売場から消えたあの寒い3月の朝、 ボクは薬局の行列に…
タクシー事業者燃油価格高騰対策支援金 タクシー業界

タクシー事業者燃油価格高騰対策支援金

愛知県による「タクシー事業者燃油価格高騰対策支援金」の申請受付の締切日が近づいています。 燃油価格の高騰の影響を受けながらも、県民生活や経済活動を支える重要なインフラとして運行を継続しているタクシー事業者を対象に、燃料費上昇分に相当する額を支援金として交付します。 『…
コロナ感染での移動困難とタクシーについて考えたこと タクシー業界

コロナ感染での移動困難とタクシーについて考えたこと

乗車拒否の問題はいつまで経っても解決されそうにありません。 短距離の利用者や車椅子利用者への乗車拒否は、社会問題になりながらも結局は運転手個々の問題にすり替えられてきました。 今起きているコロナ陽性者の乗車拒否問題も深刻です。病院からの帰宅困難者を発生させています。そし…
タクシー配車について考えたこと タクシー業界

タクシー配車について考えたこと

これからのタクシー配車は、スマホによるアプリ配車とオペレーター受電によるアプリ配車になります。 タクシー利用者が アプリ配車を直接スマホで行う 電話をかけてオペレーターにしてもらう 病院などの乗場のタブレットで行う ということです。 地方の現状 地方のタクシー事業者が自…