月: 2022年7月

成果主義の失敗 タクシー運転手の賃金再考 タクシー業界

成果主義の失敗 タクシー運転手の賃金再考

タクシー事業の成果主義による歩合給制は、運転手の賃金と言う点においてはモチベーションアップになる。 売上の多寡による評価制度がさらにモチベーションを上げることになる。 しかし、それが運転手を利己的にし個人主義に拍車をかける。 その結果が、ご存知の通りのモラルの低下、例え…
底辺ですか? タクシー業界

底辺ですか?

「底辺な職業ランキング」なるものがSNS上に流れて炎上している。 「底辺職業」の多くはエッセンシャルワークで、底辺というよりも基盤職業とか基礎職業、あ、いや、文字通りエッセンシャルな職業で、社会の縁の下の力持ちなのだと、多くの人が考えたとしても、そう言われることに対して…
参院選で考えたこと タクシー物語

参院選で考えたこと

第26回参議院議員通常選挙の投票日です。 早々と梅雨明けしたのですが、7月に入ってから梅雨のような天気です。昨夜も大雨洪水警報が発令され「梅雨明けないかなあ」なんて思っては、「あっ」なんて独り笑いをしています。 今回の選挙で考えたことを残しておきます。16時から20時ま…
加藤浩次が疑問を抱いた「忘れ物でメーター入れたタクシー」が間違っている理由 タクシー業界

加藤浩次が疑問を抱いた「忘れ物でメーター入れたタクシー」が間違っている理由

まず、タクシーに忘れ物をした場合、だれの責任なのですか? この記事によると「こちらの確認ミスもあるにせよ、車内の忘れ物は乗客の責任でもある」とのことですが、こちら側にどういった責任があるのでしょうか? 「乗客の責任でもある」のではなく、「乗客の責任」なのではないのでしょ…