月: 2022年3月

タクシー運賃値上げについて考えたこと(5) タクシー業界

タクシー運賃値上げについて考えたこと(5)

タクシー運賃値上げについて考えたこと(1) タクシー運賃値上げについて考えたこと(2) タクシー運賃値上げについて考えたこと(3) タクシー運賃値上げについて考えたこと(4) タクシー運賃値上げについて考えたこと(5) タクシー運賃値上げについて考えたこと(6) 今回が…
タクシー運賃値上げについて考えたこと(4) タクシー業界

タクシー運賃値上げについて考えたこと(4)

東京特別区・武三交通圏のタクシー運賃値上げについて「タクシー業界はコロナ禍で利用客が低迷する一方、キャッシュレス決済の導入など感染対策の投資や燃料費などが増加しており」「早ければ10月にも値上げ」と報道されています。 タクシー運賃値上げについて考えたこと(1) タクシー…
タクシー運賃値上げについて考えたこと(3) タクシー業界

タクシー運賃値上げについて考えたこと(3)

タクシー運賃値上げについて考えたこと(1) タクシー運賃値上げについて考えたこと(2) タクシー運賃値上げについて考えたこと(3) タクシー運賃値上げについて考えたこと(4) タクシー運賃値上げについて考えたこと(5) タクシー運賃値上げについて考えたこと(6) 今回が…
タクシー運賃値上げについて考えたこと(2) タクシー業界

タクシー運賃値上げについて考えたこと(2)

「タクシー運賃値上げについて考えたこと(1)」の続きです。 前回、タクシー事業の原価構成と運賃値上げが賃金引上げに繋がりにくいことを書きました。 いくら運賃が上がろうと歩合給制の賃金のため反映されにくいのです。タクシー運転手の賃金は売上の40%~60%程度の歩合給です。…
タクシー運賃値上げについて考えたこと(1) タクシー業界

タクシー運賃値上げについて考えたこと(1)

春になり、まん延防止特別措置法が解除されたとはいえ、タクシー運転手は相変わらず厳しい生活が続いています。 図1は、コロナ以前(2020年2月まで)との都道府県別営業収入の比較グラフです。このカーブと運転手の賃金は同じ曲線を描くと考えられます。(最低賃金という底はあります…
「タクシー業界において今後取り組む事項追加9項目」について タクシー業界

「タクシー業界において今後取り組む事項追加9項目」について

タクシー業界は、2016年に「タクシー業界において今後新たに取組む事項について」として、11項目の目標を設定し実現に向け取組んできましたが、2019年になり新たに9項目を追加しました。 「タクシー業界において今後新たに取り組む事項について タクシー業界において今後新たに…
外国人の登用拡大・二種免許取得要件緩和で考えたこと タクシー業界

外国人の登用拡大・二種免許取得要件緩和で考えたこと

1.二種免許の受験資格が緩和 2種免許の受験資格が緩和される。 5月13日に道路交通法が改正になり、19歳以上、普通免許証等保有1年で取得できるようになる。 改正道路交通法(高齢運転者対策・第二種免許等の受験資格の見直し)の施行に向けた調査研究報告書について - 警察庁…
楽して稼げますか?タクシーの運賃値上げで考えたこと タクシー業界

楽して稼げますか?タクシーの運賃値上げで考えたこと

タクシー運賃値上げのニュースを読みながら…。 若い人にタクシー運転手になった理由を聞くと「賃金がよくて自由な時間がある」「普通の20代よりも稼げる」という答えが返ってくる。 求人サイトやタクシー会社のホームページにも「未経験でも700万稼げる」「いつでも休暇可」なんてキ…