月: 2021年11月
A型、B型、AB型賃金とはなにか
「国際自動車裁判で考える賃金の複雑さ」の賃金算出方法の複雑さを考えてみました。国際自動車だけではなく、ハイタク業者の賃金はどこも解かりにくいようです。これから数回に分けて、タクシー運転手の賃金について考えてみます。 「うちは歩率70%だから良いぞ」とか「ボーナスがあるか…
とよっペイ、かとちゃんぺ
豊橋市プレミアム付電子商品券TOYOPay(とよっペイ)について、高齢のお客様と話したこと。 「かとちゃんぺ」だったか、そんな商品券があるそうだが、知ってるかね? えっと、かとちゃんぺ、ですか?どこが発行しているんですか? 豊橋市だろうなあ。確かプレミアム商品券とかなん…
とよっペイ(TOYOPay)使えます
「これまでの度重なる緊急事態宣言等の発令による営業時間短縮や消費者が不要不急の外出を控えることによる消費の落ち込み等、長期に渡り影響を受ける事業者への支援・経済対策」として実施される「豊橋市プレミアム付電子商品券(TOYOPay)」が、タクシーでも使えるようになりました…
国際自動車裁判で考える賃金の複雑さ
「知恵の結晶」と言われるタクシー業界の賃金の複雑さについて考えてみます。2021年3月に運転手198人の未払い分の残業代などとして、会社側が総額約4億円の和解金を支払うことで合意した国際自動車裁判の資料を元にみてみます。 運転手が時間外労働をした場合、売り上げに応じた歩…
タクシー運転手の賃金について
タクシー運転手の賃金は歩合給であることが多いです。そしてその仕組みは複雑です。 これは、事業所外の労働で、かつ、営業活動まで運転者にゆだねていることから、いかに自発的な労働を彼らから引き出すかを基本的な考えとして設計されてきた「知恵の結晶」ともいえる(「総合研究 日本の…