タクシー業界7月23日2017JIS規格サービス分野に拡大改正タクシー業務適正化特別措置法が施行され、運転手登録制度が始まってから一年超。なにが適正化され、なにが改善されたか分からない。相変わらず利己の洞窟の闇の中で蠢いている、というのが業界の姿、のように思える。 「良質の運転者を確保するとともに、サービス改善等の諸施策を総合… 続きを読む
タクシー業界7月22日2017サービス品質の日米比較で考えたタクシー業界のことMade in Japanは、自動車や電化製品などの工業製品だけではなくて、サービスの品質でも優秀だということは、海外旅行をしなくても多くの日本人が分かっているはずだ。 「スマイル0円」なんてのは当たり前のことになっているて、トイレを使ったとしても、立ち読みをしたとして… 続きを読む
タクシー物語7月19日2017夏だ、トリスだ、ハイボール。へ〜。ボクたちが夏と呼んでいた夏はもうどこにもないのかと思っていたら、朝、ゴミ集積場へ向かう道に、セミの抜け殻のような生活の澱の上に、なにもかもを熔かして依然貪欲な夏が光っていた。 血の滴るようなスイカ、なんて思ったところで、スイカを買うのをあきらめたのは昨日のスーパーでのこ… 続きを読む
タクシー業界7月17日2017改正労働契約法とタクシー運転手について考えたこと60歳を超えてから入職する人も多いタクシー業界、労働者の平均年齢は59歳。高齢者の働く意欲を支え、この国の雇用を支える、奇跡の業界なのだ。 いろいろな人がいる。そのことはすなわち雇用のセイフティネットとしての業界の存在意義を証明している。公共交通機関、だけではなくて、公… 続きを読む
タクシー物語7月15日2017海の日三連休かあゲリラ豪雨のニュースを除けば、空梅雨だったのか? 休日に机に置きっぱなしになっている本を読もうと思っていたのだけれど、結局は「豊橋市都市交通計画」しか読めなかったってのは、もう病気としか言いようがない:) 豊橋市役所が早く「自転車等の貸付及び購入補助」を普通自転車購入に… 続きを読む
タクシー物語7月13日2017変なホテル と 変なタクシーラグーナテンボスに変なホテルが8月1日にオープンするらしい。 なにが「変」かというと、ロボットによるチェックインとか、・・・あとなんなんだろう? ロボットによるチェックインだけならそれほど「変」でもないと思うのだけれど、きっと変な食べ物を提供されたり、変な音楽が流れたり… 続きを読む
タクシー物語7月10日2017九州豪雨と江藤愛さんの気丈福岡県東峰村は小石原焼と高取焼、大分県日田市は小鹿田焼などの多くの窯元がある地域で、今回の九州豪雨で大きな被害を受けたのだろうと心配しています。 九州には有田焼や伊万里焼、波佐見焼、唐津焼という有名な窯元も多く、小石原や小鹿田を知らない人もいるのではないかと思っています… 続きを読む
タクシー業界7月8日2017Amazon PrimeDay で考えたこときっと2、3年後には、ボクたちタクシー運転手がAmazonの商品を配達している。 ボクのプランはこうだ。 「配車を受ける」→「行き先を聞く」→「その行き先の荷物を積む」→「旅客運送」+「貨物運送」→空車後「貨物配達」。 このサイクルを繰り返す。配車後の目的地にこだわる時… 続きを読む
タクシー物語7月7日2017七夕どうか雨が降りやみますように。 少し前に九州から母と姉が名古屋にやって来たときのこと。 ボクたちは夕ご飯を、たしか高島屋の13階だかのレストラン街でいただいて、そうしてミッドランドスクエアの展望階に、その日に名古屋観光を出来なかったかわりに、夜景を見に行った。 母は、長… 続きを読む
タクシー物語7月2日2017女性管理職が増えない理由世の中に女ほどしょうのないものはありません。 やさしく言えば図にのぼせる、 小言を言えばふくれる、 叩けば泣く、 殺せば化けて出る。 いえ、ボクが思っているのではなくて、落語のまくら。 でも、確かに・・・思い当たるふしはあって・・・化けて出るのは女ばかりだし。 #という… 続きを読む