月: 2014年6月

体調不良につき タクシー物語

体調不良につき

夜店も今夜が最後、今年は雨が少なくて、良かったのか悪かったのか、また昨年のように水不足になるのかなあ、なんて少し心配していたり、7月8月にその分降るのかなあ、なんてこれまた心配していたりする。 昨日からの体調不良は、まず寝不足、そして寝酒の後の鎮痛剤。少し寝て、寝とぼけ…
ボーナスの季節 タクシー物語

ボーナスの季節

例年どおりだと、7月1日がトヨタ自動車のボーナス支給日、日本経済新聞の調査では支給額組合員平均137万円、昨年夏と比較すると3割強の増額だそうだ。 この週末からいよいよボーナス商戦、街には札束を持ったトヨタ社員が溢れて、いよいよアベノミクス効果が、「景気回復の実感を必ず…
有効求人倍率は17カ月連続で上昇というけれど 非正規雇用について

有効求人倍率は17カ月連続で上昇というけれど

安倍総理の通常国会閉会後の記者会見を読んだ。 確かに「この春、多くの企業で給料がアップしました。連合の調査によると、平均で2%を超える賃上げ、過去10年間で最高」なのかもしれないが、その2%ってのは消費増税分に満たない。過去10年で最高というけれど、そんな最高と感じられ…
ラグーナ蒲郡に行かないたったひとつの理由 タクシー物語

ラグーナ蒲郡に行かないたったひとつの理由

ラグーナ蒲郡がHISに譲渡されるそうだ。期間工時代に一度、失業中に一度、計2度行ったことがあるけれど、それ以外蒲郡に行ったとしても、ラグーナには寄らないことが多い。競艇場で食事をしたとしても(競艇はしないので純粋にご飯を食べに蒲郡競艇に入場するのだけれど)ラグーナで食事…
集団自衛権で考えたこと 微妙なアンケート

集団自衛権で考えたこと

アフリカにいたボクたちバックパッカーや海外在住者の間では「なんかあったらアメリカ大使館に逃げ込むこと」なんてことが真面目に、そして真剣に語られていた。 日本大使館があてにならない、というのではなくて、(げんにボクはボンベイ{今はムンバイっていうのか}総領事館のニシべりさ…
梅雨空と父の日 タクシー物語

梅雨空と父の日

「まだ夜の尻尾が山裾に残っていた」 あの頃の田原笠山は良かったね、なんてメールを頂いた。ボクもそう確かに思う。「四国遍路」の頃、2008年の秋から冬、そして2009年あたりのボクはと言えば、就職活動に疲れていて、というかもう人生に疲れていて、その疲弊した身体と心から澄ん…
宝林寺の金鳴石 タクシー物語

宝林寺の金鳴石

仕事がなければ雨の日は嫌いではない。一日中窓の外、雨の街を見ていることも平気でできる。洗濯物が乾かないのは困るけれど、仕事がなければ人に逢うこともないので着替えなくても平気だろうし。 6月、子どもの頃の6月は、まだ寒くて、片づけていないコタツに入っていた記憶がある。あい…
表浜でサメが出ました タクシー物語

表浜でサメが出ました

「表浜でサメが出ました」 なんてメールを受信する。ボクの反応と言えば「うひょ~」でもなくて「へ~」なんてことでもなくて、「サル?じゃないのか?」なんて少し冷静な、そしてとっても他人事な、ようするにどうでも良いような感じだった。 同じころに「サルが目撃されました」なんて「…
果てぬ村のミナ タクシー物語

果てぬ村のミナ

朝、虹が見えた。西の空に見えた。東には雨雲がかかっていて、雨も降っていたんだけれど、その間から太陽がのぞいていた。へんな天気だった。 ももが北海道に嫁いでいった。父親かが決めた相手、そしてまだ逢ったことも話したこともない人のもとに嫁いでいった。三人姉妹の次女かよは紡績会…
さっしーと労働安全週間 タクシー物語

さっしーと労働安全週間

押しメン(って言うの?)はさっしーなのだ。 何度かこのブログにも書いたっけなあ…なんて検索してみる…。 韓流で一度だけか…。同じ九州人なので、という理由もあるけれど、ボクと同じように、きっと8割ぐらいのおじさんはああいうタイプが好きに決まっている。 あの肉感はとってもセ…