月: 2013年3月

誰がためのPLATなのか?志の輔師匠「ガッテン」しますか? タクシー物語

誰がためのPLATなのか?志の輔師匠「ガッテン」しますか?

PLATとは穂の国とよはし芸術劇場の愛称である。「豊橋市が東三河市民のための演劇・舞踊・音楽等の芸術文化の振興と芸術文化を活用した市民の交流と創造活動の活性化を図るため、芸術交流文化施設として」平成25年4月30日に開館する。 プラットフレンズなんて会員制度があり、ボク…
花見(さくら2013年) タクシー物語

花見(さくら2013年)

豊橋駅ビルの中にあるたごさくのお姉さんが妙に色っぽくてその手を一生懸命に見ていたらなんかタコの足のように思えてきた。今日の朝、8時ごろに、急に花見に行くことが決まって、その花見弁当をたごさくに買いに行った時のことなのだ。社交的な、というかおしゃべりなオヤジならきっと「お…
向山公園のさくら(さくら2013年) タクシー物語

向山公園のさくら(さくら2013年)

豊橋市内の桜は6分から7分咲きで見頃を迎えているのだけれど、向山公園や豊橋公園は平日だからだろう、閑散としている。露店も祭りに合わせての出店なので一軒もやってない。やたらとカラスが目立って、「カー、早くアケロ~」なんて鳴いているように聞こえる。 去年の失敗からなのか市役…
木蓮(さくら2013年) タクシー物語

木蓮(さくら2013年)

春嵐。 木蓮も桜の花も飛ばされぬように枝にしっかりとしがみついている。 なんて書いたのが去年の4月3日。今年は10日ほど早いそんな風景。 花見には間に合うでなし木蓮の花(笠山) 木蓮の哀しさはその純白にあるかもしれない。夜に見るとキレイというよりもなにか冷たさを感じる。…
タクシーとコンビニ タクシー物語

タクシーとコンビニ

昨年「コンビニがタクシー乗り場に」というファミリーマートと岡山交通(福山両備タクシー)の実証実験が行われたというニュースがあったのだけれど、結果的にどうだったのだろうか?コンビニに直通の電話を置くというシンプルなものだったのだけれど、それまでもパチンコ屋や病院なんてとこ…
TPP、軽自動車の税制優遇見直しについて タクシー物語

TPP、軽自動車の税制優遇見直しについて

とても大変なことが起きるように言う人が多いけれど、別に見直しされて軽自動車の税制が普通車並みになっても良いんじゃないのか?自動車に対する優遇ではなくて、人に対する優遇をやればいいだけの話で、どんな車を乗ろうと年収に応じての自動車税にするとかだとダメなのかね?軽自動車メー…
砥鹿神社で初詣(で) タクシー物語

砥鹿神社で初詣(で)

この時期に初詣なんて思わるのだろうけれど、今年初めての参詣なので「初詣」には違いないのだろう。タイトル「(で)」は、豊川市の観光ポスターを見ながら「初詣」なのか「初詣で」なのか、ということについて少し話し合ったりして、結局結果がでなかったので…。(ポスターには「初詣で」…
福祉タクシー券不正処理について考えたこと タクシー物語

福祉タクシー券不正処理について考えたこと

刈谷市の大興タクシーが福祉タクシー券を不正に処理し水増し請求していた問題なんだけれど、どうなんだろう、きっと全国でかなりの数のタクシードライバーが同じようなことをやっているんではないかと思う。だって、それが出来る仕組みなんだし…。 不正処理の概要は「障害者が乗車して運賃…
期間従業員募集中 期間従業員について

期間従業員募集中

田原工場のバス停、あの梅の木の花は咲いたかしら…。 景気がよくなれば、あの頃の喧騒、ボクたちが暮らしていた頃、給料日にはミマス前のATMに行列ができ、ぐるりんバスは超満員、タクシーなんてのは一時間待ち、なんてことにまた、もう一度なるのだろうか? ボクは、二度とそこに住む…