期間従業員について8月24日2011あたらしく赴任された期間従業員のみなさんへほっとタイムが疲れを吐き出してる 人の多さまでがものめずらしげに見えて 田原工場事務館の人ごみの中 ひと群れの若者たちがいる 真新しい作業ズボンをはいて 集団就職で今着いたらしい 妙にニヤケタ男が先頭にたって いかに広い敷地かなんてことを説明している 家を出る前の晩は赤… 続きを読む
期間従業員について8月20日2011特別手当10万円支給、やっぱりね予想通りというか、このことを読めなかったのはトヨタの人事だけで、大方は「人集まらんぞ」と考えていたはず。 このブログにもその予想を書いて、キッチリ当たったということで、このブログを見て「んじゃちょっと待つか」と応募を控えていた人は、一万円ぐらいオレにくれてもバチは当たら… 続きを読む
タクシー物語8月16日2011東海テレビ不適切テロップについてお客さんと話したこと10時なんて時間は主婦だけではなくて、夜勤明けのラインマンやタクシードライバーたちのゴールデンタイムなのだ。 「ぴーかんテレビ」はけっこう好きな番組だった。司会の福島アナの控え目な感じが好きだった。たぶん、世のおばさんたちも同じように思っていたはずだ。遅い朝の目覚めには… 続きを読む
タクシー物語8月14日2011テザ 慟哭の大地・・・1985年・・・ ボクの人生を少し変えた、一枚の写真と一曲のうた・・・。 衝撃なんて言葉とはちょっと違う、少し恐怖を伴った痺れた感じ・・・、その写真から目を逸らすこと自体、犯罪であるかのような、そんな罪悪感の縄に足首を縛られてしまって、かなりの時間、少し神経が麻痺して、… 続きを読む
タクシー物語8月9日2011ドコデモタクシー、ダメモトタクシーなのかなあ?ドコデモタクシー、きっとダメだと思う。 登録するタクシー運転手はいると思うけれど、顧客は増えないと思う。 だって、「ご利用ガイドライン」のルールがかなり乱暴だし…。 (1)確実な乗車をお約束しない代わりに迎車料金が発生しません (2)マッチングできない場合があります (… 続きを読む
期間従業員について8月8日2011期間従業員が集まらないたったひとつの理由『「雇止め」でイメージ悪化しているから』集まらない、というのがおおよそのその筋の人たちの結論らしい。 マスコミはなにかと理由をつけたがる。記者や評論家、場末のブロガー(このボクを含めて)なんてのも、とにかく理由を付ける。時として強引な時もある。 リーマンショックの時のあ… 続きを読む
タクシー物語8月7日2011PostEverがタクシー運転手にとって最強のツールかもしれない件ほとんどのタクシー運転手が毎日の運行状態を手書きで残している。自動日報を導入していない会社や個人タクシーの人たちは乗降場所や運賃、人数なんてのを一回一回手書きで記録する。面倒だ。 自動日報だと最後に写メを撮って、なんて人もいるだろうけれど、やっぱり「ほとんど」が記録を手… 続きを読む
期間従業員について8月4日2011期間従業員に応募しようとしているおまえらへ赤紙が来たからって、すぐに行っちゃダメだぞ。それに応募があるからって、「待ってました」なんて行ってもダメだぞ。ガツガツしないで、じらしてじらして向こうから「もう来てください」と言わせるのが勝者の思考ってもんだ。 もう少ししたら「特別手当10万円」なんて条件を出してくるか… 続きを読む
タクシー物語8月4日2011サンシャインのマンボウサンシャイン池袋の出稼ぎマンボウの出身地は九州の蒲江という小さな漁師町で、運が良いのか悪いのか、定置網かなんかで捕まえられて東京までやって来た。昔ならば煮たり焼いたり刺身や鱠で、その小さな町の人々の貴重なタンパク源として、パタパタパタと尾びれを動かす抵抗だけで、一気にあ… 続きを読む
タクシー物語8月2日2011名古屋久しぶりの電車。三か月ぶり…。名鉄車内。JRでも良かったんだけど、切符販売機が空いていたほうをチョイスしただけのこと。あいにくの曇り空、と言うか、憂鬱な気分には、まったくちょうど良い。もう本宿。… 続きを読む