8月31日2010東海交通に若い求職者の募集が多いたったひとつの理由4社、と言っても東京の大手4社(大和自動車交通、日本交通、帝都自動車交通、国際自動車)ではなくて、豊橋市内に事業所のある東海交通、豊鉄タクシー、ヨシダ交通、キングタクシーなのだけれど、この4社全てハローワークに求人を出している。ハローワークだけではなくて、各社のサイトに… 続きを読む
8月30日2010セミのような人生なのかもしれないね久しぶりにSくんとお酒を飲むことになって(というよりも外食するのが久しぶりだったのだけれど)、広小路の花の舞に行った帰りに見た月は満月に近かった。昨夜はもう半分ぐらい欠けてしまっていた。まだまだ暑いのだけれど、吹く風には秋の気配がする。次の満月はもう中秋の名月、そんなこ… 続きを読む
タクシー物語8月28日2010暴走タクシー「急にエンジンの回転数が上がった。ブレーキを踏んだが効かず、橋の欄干に車体をぶつけて止めようとしたが止まらなかった」と、74歳のタクシー運転手が言っていることが事実だとしたら、同じ車に乗っているボクたちも同じ事故が起きる可能性があるのだけれど…。 【衝撃事件の核心】「助… 続きを読む
8月25日2010龍馬伝を見て思ったこと「日本が戦争に勝っていれば」 海外駐在所の所長をしていた昔の上司が酔うといつも言っていた。あまり英語が得意ではなかったのだけれど、駐在所所長としての業務を、そして負った責務を遂行していた。それなりの業績もあげていた。ずいぶんと苦労したのだろうけれど、結局不得手なままだっ… 続きを読む
8月23日2010ヤマサの「ごちそうラー油」ワイドショーで今流行の食べるラー油「ご当地ラー油」の特集をやっていた。「牛タンラー油」とか「博多明太子ラー油」なんてのが紹介されていた。愛知だと「おかざきラー油」が取り上げられていたけれど、残念ながら豊橋のヤマサちくわさんの作っている「ごちそうラー油」は出ていなかった。… 続きを読む
タクシー物語8月21日2010新城市タクシー強盗致傷事件新聞、雑誌、書籍、いわゆる紙媒体が売れないということがインターネットの普及と共に言われ始めて久しい。ipadやKindleなんて電子ブックリーダーデバイスの登場でさらに存続の危機にある、なんて言われてもいる。ボクも新聞を購読していない。もう十数年になる。ネット生活が始ま… 続きを読む
タクシー物語8月20日2010白バスシラバスではない。 白バスとは、白ナンバーのバスのこと。白タクとは、白ナンバーのタクシーのこと…。 なのだけれど、白ナンバーの車で観光や営業を行うと道路運送法違反になる。「運賃をもらっちゃダメだろ」ということは知っていても、観光地案内をすることが法律違反になるということ… 続きを読む
タクシー物語8月17日2010豊橋美人「日本三大ブスの産地」なる伝説があるそうだ。 (何年か前に同じ話題でエントリーしたことがあったかな) 宮城県、茨城県、愛知県がそうらしい。もう少し絞り込むと、仙台、水戸、名古屋がその不名誉なる三大産地だそうだ。 コトノハ - 「日本三大ブス県」は、宮城県、茨城県、愛知県… 続きを読む
タクシー物語8月16日2010メロンはまだかメロンをいただいた。渥美メロン。 メロンなんてものは贅沢なもので、たとえ病気に罹ったとしても、あるいは怪我をして入院したとしても、なかなか口に出来るものではなかった。せいぜいバナナ、リンゴ、パインの缶詰までだった。いや、まくわ瓜をメロンだと思っていた時期があった。 いた… 続きを読む
タクシー物語8月16日2010盆帰り宮崎へ帰省されていたお客様を乗せた。 豊橋に来て30年、故郷に住んだ年月よりも長くなった。その間に結婚し出産した。両親は故郷ですでに他界し、兄弟や親戚がいたとしても、家族と呼べる人たちは豊橋にいる。故郷は両親の死と共に遠くなる。 30年、いや40年前には集団就職なんての… 続きを読む