月: 2010年2月

ブレーキで抜ける

ブレーキで抜ける

(1)トヨタの問題 「ブレーキが抜ける」ではなくて「ブレーキで抜ける」だったら…スゴイかも、なんて思った。 #そんだけの話なんだが。 泣いた章男社長ナンだけれど、誰かのコメントにあったように、やっぱり役不足で、結局は泣いて情に訴えたという感じなのかなあ。戦略的意図的だっ…
トヨタ裁判 トヨタ自動車について

トヨタ裁判

「喜んで出席。誠心誠意話したい」ということなんだけれど、なんだか東京裁判みたいに感じたりもする。経済戦争の敗戦国ということで・・・。というか、日本は独立国家ではない。アメリカに守られている。守られているのだから米軍基地を国外に移転するということもできない。米軍基地が日本…
13年忌、そして4年前・・・ タクシー物語

13年忌、そして4年前・・・

着メロは「トゥーランドット」だったりする。 冬季オリンピックの解説者として荒川静香さんが出ている。そういえばもう4年が過ぎたんだね。ちょうど4年前のオリンピックの年、開催される頃に田原工場に赴任した。豊川インターから豊橋市街地を抜け、明海、三河港大橋から見えた夕暮れの蔵…
さらにプリウス雑感 トヨタ自動車について

さらにプリウス雑感

いいともを見ている。 タモさんの髪も随分薄くなった。 「マエノリ」を知らなかった。40代の主婦の90%以上が知っているというのに。 「友達の友達はみな友達だ」とテレフォンショッキングは永遠に続いている。 お昼休み、ご飯を食べながら見るのは、こういったバラエティ番組のほう…
章男に由紀夫 トヨタ自動車について

章男に由紀夫

え、まだリコールしてなかったの…。 すでにリコールしたもんだと思って「トヨタ株は売りなさい(プリウスもリコール)」なんてエントリーを書いたのだけれど、結局火曜日になりましたね。 社長の会見も遅くなったのですけれど、リコールも遅くなって、これじゃ「トヨタは本気で顧客の安全…
5ヶ月ぶり タクシー物語

5ヶ月ぶり

あれから5ヶ月ほどの時間が流れました。 ボクはなんとかタクシードライバーとしてやっています。 少しは地理にも慣れてきて…。 とは言っても地元ではないので、まだまだ、まだまだまだ、な感じです。 一番苦労するのはやはり地理。一にも二にも地理。読めない地名なんてのもあって困っ…
トヨタ株は売りなさい(プリウスもリコール) トヨタ自動車について

トヨタ株は売りなさい(プリウスもリコール)

「プリウスは免税、補助金も」というこども店長のCM… 「トヨタはアクセル、ブレーキも」とリコール店長に登場してもらわないとダメだなあ。 自動車は走って停まるということが基本的な動作なのだけれど、その基本部分に欠陥があるのでは怖くて乗れない、というか、もう自動車という定義…
トヨタはポンコツ(2) トヨタ自動車について

トヨタはポンコツ(2)

トヨタはポンコツ   ポンコツトヨタ。   ボクが言っているのではなくてアメリカ発行部数第二位の「ウォールストリート・ジャーナル」。   「トヨタはポンコツ」と米メディアが窮状詳報 - MSN産経ニュース   保守派の新聞なのでと…
トヨタ「リコール」拡大のワケ トヨタ自動車について

トヨタ「リコール」拡大のワケ

タイトルの内容を特ダネでやっていたのだけれど、その理由として 1、コストダウンのための部品の共通化 2、急速な世界進出のための人材不足 3、増える現地生産 をあげている。要するにトヨタの拝金主義が原因なのだ。従業員は派遣会社から寄せ集めて、必要な時期だけ期間従業員として…