月: 2007年2月

小林一美さんへ 期間従業員について

小林一美さんへ

この事件で期間工や元期間工から逮捕者が出なかったことは、ボクとしては少し残念だったと思っています。いえいえ、煽っているとかじゃなくて、ボクとしては小林さんに感謝しているのですよ。問題が期間工のことだけではないのでしょうが、やはり、ま、池内ひろ美氏の「トヨタ期間工は、トヨ…
期間工の値段(3) 期間従業員について

期間工の値段(3)

とうとう池内ひろ美さんのブログが閉鎖されるそうですね。 combiさんがおっしゃるとおり「どんなことがあっても自説を曲げなかったですから」、結局こういう終わり方しかなかったのでしょうね。 たしかに逮捕された行為は誉められことではないのですが、期間工の人たち(ボクを含めて…
悪夢 契約満了後の日々

悪夢

ちょっと前の話なんだけれど、何年かぶり、いや十数年ぶりに吐きました。昼から夜中まで飲んでいたし、もう最初から焼酎ロックを飲み続けて、どこかで赤信号を見逃したらしくて、おまけに寒い日だったもんで、寒さに硬直した筋肉が神経細胞を鈍感にさせたのかもしれなくて、部屋に戻るまでは…
幸せってなんですか? 期間従業員について

幸せってなんですか?

豊かさなんて言いますよね。発展途上国を見てきた人の多くがその「豊かさとは」なんて言葉を使いますね。日本は豊だってね。ボクも使っていました。そうですね、1時間、発展途上国の話をすれば10回は「豊」という言葉を使っていたでしょうね。日本の物質的豊かさと、そして逆の心の豊かさ…
ボクがNikonな理由 契約満了後の日々

ボクがNikonな理由

カメラメーカーの画質や性能の違いというのは、写したものを並べて比べてみないと分からないでしょうし、値段帯でも違うだろうし、圧縮して保存し更に圧縮して使いますから、ボクぐらいのテクニックや使用方法だとそんなに変わらないというか、分からない思うのです。 じゃあ、なんでNik…
トヨタが嫌われる理由(3) トヨタ自動車について

トヨタが嫌われる理由(3)

ボクとしてはトヨタが嫌われてもなんとも思わなかったのですが、やはりこのような記事を目にすると、「トヨタが日本企業でなければいいのに」なんて恥ずかしく思ってしまいます。 F1通信:トヨタはモータースポーツの何たるかを理解していない (マイク・ローレンス) 「わたしは個人的…
なんとクリスタル 期間従業員について

なんとクリスタル

ハローワークに行くと派遣会社の求人がかなりの数あって、それもフルタイムの正社員という検索でひっかかるから困ったもんで、出来れば検索条件に「派遣を除く」という項目を設けてほしいものだと思っています。でも、仕事がないとついつい頼るのも派遣なんですよね。 1980年代後半のい…
春闘の問題点 期間従業員について

春闘の問題点

全トヨタ労働組合(ATU)の春闘での期間従業員の待遇に関する要求は (6)トヨタ自動車が直接雇用している非正規社員の待遇について 1、正社員の登用人数を積極的に引き上げること。 2、時給100円アップを要求する。 3、実施期日 2007年4月1日とする。 と…
過労死自己責任論者 契約満了後の日々

過労死自己責任論者

「三高」「三低」で、今は「三手」なんて言うらしいですね。女の人から見た理想の男性像なのですが、男から見た理想像は…あれ?あるんですか?言っちゃダメだとか?でも、その理想の女性像にはやはり「らしさ」みたいなものが入るのかもしれないですね。「女性らしい仕草」とかね(これも言…
We are the World 契約満了後の日々

We are the World

少子化が問題とされているのは、将来の労働人口の減少、それに比例して消費縮小による経済への影響、高齢化による年金などの社会保障費の増加による国民の負担が増えることという、経済と社会保障の問題、要するに収支バランスが崩れることによる国力の衰退だと思います。 しかし労働人口の…