女性ドライバー応援企業 2016年6月23日 タクシー業界 タクシー事業における「女性ドライバー応援企業」の第一次の認定があったそうだ。 その認定基準は (1)雇用目標:女性ドライバーの雇用目標を設定していること (2)労働環境:女性ドライバーを含め、従業員が働きやすい施設・勤務[…] 続きを読む
ボクたちのアイドル 2016年6月8日 タクシー業界 タクシーに未来はあるか、と聞かれたら、ボクは「ある」と答える。 生き残る道は「ある」のだけれど、それには、これまでやって来たことをさらに強化し、これまでやってきたこととは違うことをやらなければならないのだろうと、思う。「[…] 続きを読む
トヨタとuber 2016年6月3日 タクシー業界 トヨタとuberの話。 きっと2020年、東京オリンピックの開催される年には、uberやliftyをボクたちは利用しているに違いない。利用している、というか、ボクたちタクシー運転手の何割かがプロのライドシェアドライバーに[…] 続きを読む
春の交通安全週間で考えたこと 2016年4月13日 タクシー業界 「平成28年春は、『子供と高齢者の交通事故防止』を運動の基本とし、自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)、後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底、飲酒運転の根絶[…] 続きを読む
人間のクズ、もとい、タクシー運転手のみなさんへ 2016年3月17日 タクシー業界 加齢臭、歯周病での口臭、道知らない、カーナビ使えない、横柄。 そんなタクシー運転手。運転手だけではなくて、そんな運転手を野放しにしているタクシー会社。あなたたちがいくら「白タク反対」なんて言ったところで、それはまるで「お[…] 続きを読む
白タクどうでしょう? 2016年3月15日 タクシー業界 さらにもう一度、白タクについて・・・。 確かに便利だろうと思う。 ボクがタクシー業界にいなかったとしたら、Uberなどのライドシェアに賛成していたと思う。「ふざけんな業界、規制緩和しろ!」と書き連ねているかもしれない。だ[…] 続きを読む
自動運転タクシーの実証実験について考えたこと 2016年3月8日 タクシー業界 自動運転タクシーの実証実験が行われている。この自動運転タクシーについては、タクシー業界も、そして一般の人も「安全性」「料金」「事故補償」が不安だと考えているに違いない… ということでタクシー運転手5人に聞いた微妙なアンケ[…] 続きを読む
タクシーの終りの始まり 2016年2月25日 タクシー業界 タクシーの終わりの始まり。いえ、正確にはタクシーは残るのだけれど、タクシードライバーという職業はなくなるのだろう。 グーグル「無料送迎タクシー特許」に透ける野望 :日本経済新聞 将来的には、ドライバーが不[…] 続きを読む