最低賃金と初乗り運賃とタクシー運転手と 2017年10月2日 タクシー業界 希望の党・・・ バベルの塔・・・ 『実現不可能な天に届く塔を建設しようとして、崩れてしまったといわれることにちなんで、空想的で実現不可能な計画を比喩的に「バベルの塔」という』 バベルの塔 - Wikipedia 26円の[…] 続きを読む
UDタクシーとトヨタ UDタクシー論(2) 2017年10月1日 タクシー業界 udタクシーとトヨタについて考えてみた。 「ブームからは決して『希望』は生まれないのです」 安倍首相の演説は言い得て妙だ。 UDタクシーの普及目標 「移動等円滑化の促進に関する基本方針」が平成18年に施行された。そして平[…] 続きを読む
バリアフリー – UDタクシー論(1) 2017年9月28日 タクシー業界 「UDタクシーを導入しなければならない理由ってなんですか?」 なんて聞かれた。 「そりゃ、世の中の趨勢だろうねえ」なんて答えた。 確かに最近のタクシー業界の話題はというとUberとUDだ。「観光、子育て、福祉」これが業界[…] 続きを読む
jis規格、サービス分野に拡大 2017年7月23日 タクシー業界 jis規格がサービス分野にまで拡大する。サービス業を規格化?と考える人も多いだろう。タクシーとjis規格について考えてみた。 改正タクシー業務適正化特別措置法が施行され、運転手登録制度が始まってから一年超。なにが適正化さ[…] 続きを読む
サービスの品質の日米比較で考えたタクシー業界のこと 2017年7月22日 タクシー業界 Made in Japanは、自動車や電化製品などの工業製品だけではなくて、サービスの品質でも優秀だということは、海外旅行をしなくても多くの日本人が分かっているはずだ。 「スマイル0円」なんてのは当たり前のことになってい[…] 続きを読む
改正労働契約法とタクシー運転手について考えたこと 2017年7月17日 タクシー業界 改正労働契約法とタクシー運転手について考えたことを、ひとつ、ふたつ…。 平均年齢59歳 60歳を超えてから入職する人も多いタクシー業界、労働者の平均年齢は59歳。高齢者の働く意欲を支え、この国の雇用を支える、奇跡の業界な[…] 続きを読む
アマゾンとタクシー 2017年7月8日 タクシー業界 アマゾンの商品配達をタクシーでする、そんなことを考えるAmazon PrimeDay。 きっと2、3年後には貨物も配達するようになる予感…。それほど貨物輸送は忙しくなる。なぜならば、高齢化、独身化は外出が減る。そして、日[…] 続きを読む
規制改革推進会議 少子化等を背景に運転手不足が深刻化? 2017年5月23日 タクシー業界 規制改革推進会議では、規制を緩和し民営化することが正義らしい。そうなると、労働基準監督官業務が民間委託され取り締まりが厳しくなる。しかし、それは長時間労働やサービス残業への抑止力にはなるだろう。ちょうど駐車違反の取り締ま[…] 続きを読む