東三河バス整理券ラリー&歴史謎解きゲーム やってみた
「東三河バス整理券ラリー&歴史謎解きゲーム」が始まっていて、歴史謎解きゲームをやってみた。
小学生のバス運賃は50円に!東三河バス整理券ラリー&歴史謎解きゲーム/豊橋市
開催期間:令和3年7月21日(水曜日)~9月19日(日曜日)
参加方法:パンフレットの「応募用紙」に整理券や挑戦の答えなどの必要事項を記入して郵送
参 加 費:無料(誰でも参加できます)
バス整理券ラリーとは?
東三河地域内の路線バスやコミュニティバスに乗り、整理券や乗車証明書を2回分集めます。
歴史謎解きゲームとは?
ヒント設置駅に用意されているヒントから「歴史にまつわる場所」を解き明かし、「歴史にまつわる場所」にバスで向かいます。各市にある5つの「歴史まつわる場所」のうち、2か所の「歴史にまつわる場所」とその場所にある二次元コードから得られた「ことば」を報告してください。
※ヒント設置駅は、JR豊橋駅、JR豊川駅、JR蒲郡駅、JR新城駅、豊鉄三河田原駅
※挑戦の応募には、路線バスの整理券やコミュニティバスの乗車証明書が必要です。
※豊橋観光案内所開館時間:午前9時から午後6時まで
なるほど、でも、少しややこしい、のに、これだけだと解かりにくいので、解説すると
バス整理券ラリーとは
東三河地域内の路線バスやコミュニティバス、表浜乗合タクシー(愛のりくん)に乗り、整理券や乗車証明書を2回分集めて応募すると、抽選で30名様にお菓子の詰め合わせが当たります。
豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市のほとんどのコミュニティバスはタクシー会社が運行しています。また、表浜乗合タクシー(愛のりくん)もタクシー会社が運行しています。この愛のりくんも8月31日までは「夏休み小学生50円バス」が適応されて、50円で、なんとタクシーに50円で乗車できます。2回乗ればバス整理券ラリーに応募できます。
歴史謎解きゲームとは
JR豊橋駅、JR豊川駅、JR蒲郡駅、JR新城駅、豊鉄三河田原駅の5つの駅に貼られているポスターの二次元コードから得られてヒントから「歴史にまつわる場所」を解き明かし、各市にある5つの「歴史にまつわる場所」のうち、2か所と「二次元コードから得られた『ことば』」を応えて応募すると、イナリンのり(海苔)などの商品が抽選で当たります。
ということなのだ。
ということで、おじさんが歴史謎解きゲームをやってみた。
1.まず駅に貼られているパスターを探しに豊橋駅に行きました。
2.つぎに改札外(改札の外、なので切符はいりません)にある豊橋観光案内所にあるポスターを探しました。
発見!あ、あんなところに…。
3.そしてポスターの二次元コードをカメラアプリでスキャンすると
ヒントが出ました!
なるほど「豊橋駅から〇〇に乗って……」
……?ちょっと思いつかなかったので、Google先生に教えてもらいました……。なるほど「〇〇に乗って、降車して、歩いて……」少し、たぶん1時間はかかりそうな予感……。
4.ということで、〇〇に乗って、ヒントの場所にやってきました。
結果
ちょっと探しました。ボクも初めてのところでした。少し蚊に刺されながら……、そしてポスターの二次元コードをスキャンすると
「ことば」出ました。
これでまずは1つ回答することが出来ました。あと1つ……。
夏休みはまだまだ長いので、バスに乗って、電車に乗って、愛のりくんに乗って、おじさんの挑戦は続くのかもしれないと……。
ということで、バス、コミュニティバス、愛のりくん、電車に乗って、謎を解いてみると、ボクたち運転手もうれしいので、どうぞ挑戦して応募してみてください。マスクをして水分を補充して蚊に刺されないように、感染対策安全対策をしてから挑戦してみてください。
最後に、少しだけヒント
ここではありませんでした……。

