50歳からの期間工
国内での販売台数の好調さを受けてか、9月からの国内生産台数の増加を見込んでか、相変わらず期間従業員の募集は行われていて、田原工場も100人規模の受入が毎週あるようだ。夏季要員、社員の年休取得のための補助要員なのか、まあ、そんなところでこれまた相変わらず前途ある若者を使い捨てている大企業様なのだ。
まあ、これほどの就職難、地方のブラック企業に就職するよりは、使い捨てられると分かっていても安全安心なホワイト企業を希求するのは普通の心理状態か。いや、本人たちには使い捨てられているなんて認識はなくて、利用しているなんて思っている人がほとんどなのだけれど、それも40代のはじめまでで、50代になるとそんな意識もなくなって、藁にもすがる思いで履歴書を書く人も多いのだろう。
そのあたりの(40代~50代)の応募者も多いのだろうけれど、高温の工場でラインダンスを踊り続けられる体力があるかが問題で、本人は「若いもんには負けん」なんて思っていても、例えば子どもの運動会で足がもつれて転ぶように、イメージと体力ってのは30代からかけ離れ始める。そして50代なんてのはもう取り返しのつかないほど、その差は拡大している。
本人の自信なんてものは面接官の前では滑稽噺のなにものでもなくて、それじゃあエベレストに大名登山をした三浦某がライン作業が出来るか、なんてのはまた別の話であって、50代にもなれば視力や聴力、反射神経や深視力、動体視力…なんてものがかなり劣化しているので、普通ならば採用なんてしてくれるはずがない。
偶然にも採用通知が来たとしても、高い確率で就業前検診で肩叩きにあう。身体的能力とは別に内臓系も劣化しているのが普通の50代なのだ。
「私、今年52歳なのですが、トヨタの期間従業員に応募しようと思っています。採用されるでしょうか?」
なんてメールをいただく。
「ボクは面接官ではないのでなんとも。一度応募されてみては」なんて返事を書いたのだけれど、内心は上記のとおり。企業としても暑くなる夏にかけて健康な若者を採用したいと、普通は考える。熱中症で倒れたら…、倒れるだけならいいけれど、亡くなったら…、なんてことを、考えるに決まっている。逃亡よりもそういった病気ケガによる離職コストのほうが高くつく。
ボクがいる時には、数人は50代の方がいた。寮にもいて、隣のおじさんは50代半ばのように思えた。そういう人たちは、何度目かの赴任だったのだろう。年齢制限が労基法で禁止されていなかったころ、確かトヨタの募集要項には「初めての方は50歳まで」だったか「45歳まで」だったかの制限があって、ただし書きで「経験者は55歳まで」というものだったように記憶している。(45歳だったかなあ)
現在は年齢についての制限が記入されていないけれど、人事Gの基準はあの頃のままだと思う。要するに初回だと45歳まで、二回目以降は前回の勤務内容を考査のうえ判断、なんてことなのだろう。
採用されたとしても、体力よりは精神的に、というか、そっちのほうが、辛いものがあるかなあ。まあ、それは中高年の再就職にはついてまわるものなんだけれど。で、まあ、人に使われたくないなんて人はタクシー運転手になったりするのだろうけれど。運転手もやり方によっては期間工ぐらいの給料にはなるんだけれど、安心安全なんてことはないからなあ。
というわけで、期間従業員の年齢分布グラフを作ってみた。
50代を5%としたけれど、実際は1~2%かな。50代といっても50歳もいれば59歳もいるので、棒グラフよりは線グラフのような分布になるのかもね。
〉今井Kさん、お久しぶりですね。
あの夏の汗のかきようを想像すると、それだけで嫌になりますね。ボクの場合、赴任はいつも寒い時期だったので。ボクの場合、体力なんてことよりも、雇ってくれないだろうし。残りの人生、気楽に過ごしたいと思っているのですが…。
〉元フレームさん、お久しぶりです。
確かにみんな一生懸命だったなあ。痛いなんていう人も少なかったし、まあ、言えない雰囲気でもあったのだけれど。
でも、まあ、職場はそんなに居心地は悪くなかったかなあ。なつかしい思いで、かな。
こんにちは、(期間工の応募にくるような)若いものには負けん!なんて思っていた自分が懐かしいです… そんなに一生懸命やる必要なかったのにね。当時40代半ばだった私に対する面接官の心配顔を今でも覚えています、彼も現場上がりの人だったのでしょう。
お久しぶりです。うーん確か45だった様な・・・
「何が何でも満了する」って鼻息荒く受け入れきて健康診断なめてかかって前日酒盛りして
翌日肩たたかれてたのおじさんと同い年になりました。
もーラインには戻れない脂肪蓄積とか体力減退ですわwww