タクシーの死(1)

タクシーと公共性について

公共交通としての使命を捨てました。タクシーは死んだのです。

非常事態宣言が解除された週末夜の繁華街には、年末の繁忙期とは比べものにはならないにしても、その1割から2割程度のお客様が戻って来た。まだ黒服のお兄さんや、外国語なまりのお姉さんのほうが多いとしても、それはそれで、これまでとは違った情緒とか風情なんてものが漂っていて、いつもよりはゆっくりと歩いてみたくもなる。

タクシーはと言えば、そんな市場の動きには鈍感で、その鈍さが不幸の原因だということに気が付かないで、大物ぶりを誇示している。その大物ってのは「公共」という印籠を持って、「おらおら」なんてチンピラよろしく、縄張り争いと弱い者いじめに明け暮れている、そんな業界の経営者だったり幹部だったり、あるいは安全な位置にいる人たち。

「タクシーは何時までやってますか?」
街に人が戻って来たとしても、そうしてタクシーを必要とする人がいたとしても、知らん顔をしているタクシー業界の、そんなチンピラたちは、昨日までは「Uber反対」の理由として公共を訴えていた人たち。そうして国家に対しては「公共」の被害者として、補助を乞う人たち。岩盤規制というシェルターを用意させる。

タクシーが捨てたもの

タクシーは公共をすてたのだ。理念をすてたのだ。正義を捨てたのだ。守銭奴になったのだ。

そうして、我々からだけではなく、いつから街の人からも搾取するようになったのだ。交通弱者のために特権を与えられ、移動権確保のために優遇されてきたのではないのか、税金が使われてきたのではないのか。

いつから泥棒になったのだ。

せめて、公共という名のもと事業を行っているのならば、その公共に対して丁寧な説明が必要ではないのか。
タクシーは公共性を捨てました。タクシーは死にました。covid-19で死にました。2020年5月にあっけなく死にました。

ハイタク協会は、各県のタクシー協会は今すぐ、これぐらいのアナウンスをすること。その指示を出すこと。特に地方の夜間・深夜に供給を制限している地域のタクシー会社は。

タクシーの死(2)

広がるタクシーの休業、休車 運転手に募る不安:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルスによる外出自粛などで利用客が急減するタクシー業界で、休業や営業台数を一時的に減らす「休車」が増え始めている。ドライバーたちの生活にも影響が出ているが、政府の緊急事態宣言は5月末まで…
広がるタクシーの休業、休車 運転手に募る不安:朝日新聞デジタル www.asahi.com
広がるタクシーの休業、休車 運転手に募る不安:朝日新聞デジタル

2020年4月24日22時 豊橋駅前 タクシーも人もいません タクシーと公共性

2020年4月24日金曜日22時4分 豊橋駅前アークリッシュホテル前

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です