リタイア生活 2024年11月の家計簿

2024年11月の家計簿

支出

今月は、アパートの更新月だったため住宅費が1万円ほど増えた。食費も10%増えたのは…なんでだろう?外食は教養娯楽に入れているので外食が増えるとここが増える。(家計簿アプリの「教養」と「娯楽」は別にしてもらいたい)

そう言えば、茶葉を11月初旬に購入し、ブラックフライデーで更に購入したからだろうなあ。100グラム×10個(おまけ1個)で3999円、これを2回なので約8000円…。で納得。

分かるほどの物価高。最近はドラッグストアで野菜を買ったり、農協に行ったり…。スーパーで買うことが少なくなった。例えば、小松菜やチンゲン菜は以前だと98円であったのが、今は148円…。つまり50円も高くなった。キャベツの高騰が話題になっているが、青物も高い。

ただ、柿やみかんの産地、直売だとかなり廉価で購入できるのでありがたい。それでも、糖分が気になったり…。

12月になり、今月からはまた電気料金とガス料金が高くなるなあ。一難も去らず、また一難、という感想。

2024年11月の家計簿 リタイヤ生活

2024年11月分電気料金、ガス料金

日別電気使用量

月別電気料金 リタイヤ生活

カテエネ|中部電力ミライズが運営する家庭向けWEB会員サービス

気候・健康

11月7日8日に一気に冷え込んだという感想。それが電気代に反映されていて、なんだかなあ、という気分。

11月21日に小原村に四季桜を観に行ったので、その日は万歩超えの12200歩。去年よりは歩いているので、健康的なのかもしれない…。

12月は近くの里山に登る予定で、さっそく12月2日に登った。あとは、頭を使わないと、と思う師走である。

日別気温

2024年11月日別降水量

2024年11月日別歩数グラフ

リタイア生活 2024年10月の家計簿2024年10月の家計簿 支出 今月は四国遍路を予定していたので「教養娯楽費」が少し増えている。あと、税金…。健康保険と市県民税…これなら住所不定無職のほうが生活が楽になりそうな予感…
続きを読む
 kixxto.com
リタイア生活 2024年10月の家計簿

気象庁|過去の気象データ検索

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です